りーろぐ

2歳児を育てる外資系ワーママの徒然日記

トリリンガルが思う幼児英語教育

最近よく幼児教育系の会社から、英語教育についてのアンケートやリーフレットが良く届くのですが、それと並行して、同じくらいの子どもをもつ友人からも、よく”英語の教材とかやらせてる?”と質問をもらうようになりました。2歳くらいって、ちょうどそういうことを検討する時期なのかもしれないですね。

私は、日本語・英語・スペイン語トリリンガルです。
日本人なので日本語は母国語。小中学生の間にしばらくスペイン語圏に住んでいたため、そこでスペイン語を学び、帰国してから受験で英語を本格的に学ぶなかで、英語が共通語である外資系企業に入社し、いまは英語で業務を遂行しています。

なお、念のため補足しておくと、両親は英語を喋れません。
英語に関しては、海外移住前、小学生の時に1,2年ほど英語を習っていたこと、また通っていたのが日本人学校ではなく現地のヒスパニック校だったことで英語教育が盛んだったこと、また日本に帰国してからもしばらく英会話教室に通っていたことがあったので、英語に慣れ親しむ機会は、何もしていな人よりも多かったと思います。

そんな私は、自分のもうすぐ2歳になる息子に対して、何の英語教材も渡していません。様々な研究結果があることも承知していますし、幼児英語教育についても何も否定しませんが、経験上、語学は本当に自分が学びたい!と思わないと身につかないと思うからです。

現に、同じ時期に海外に住んでいた、当時未就学児だった男の子は、誰よりも早くスペイン語を習得しネイティブレベルになりましたが、その後帰国してからはあっという間に忘れてしまったそう。私も、日本に帰国してからはできるだけスペイン語を忘れないように、喋る機会を作るように努力していました。環境に支えられて身に着けた語学は、その環境から遠ざかればあっという間に忘れるというのが私の持論です。

とはいえ、トリリンガルであることは、私の人生をとても豊かにしてくれたことも事実。自分の子どもにも、トリリンガルとまではいかなくとも、せめて英語は喋れるようになってほしい。その気持ちはあります。

私が小学生の時英語を習いたい、とお願いして英会話教室(ジオス)に通わせてもらったのは、当時大ブームだった宇多田ヒカルさんがきっかけでした。歌が好きだった私は、First LoveのCDについている歌詞カードを一生懸命読もうとするのですが、なんせほぼ英語。意味も発音もわからないことが悲しくて悔しくて。どうにかしてこの歌を上手に歌えるようになりたい!それがモチベーションだったのです。

この経験から、私が息子にしてあげたいと心に決めていることは1つ。

英語が喋れると、その先に何があるのか?に触れる機会を作ること

英語の歌詞が読める。吹き替え無しで、ハリウッド俳優の声を楽しみながら映画が観れる。日本に出回ってない本や情報に、垣根無くリーチできる。どんな国でも生きていける。友達が増える。職業の幅が広がる、などなど数えきれません。

 

それがきっかけで、もし本当にいつか本人が英語を学びたい!といったときには、全力でサポートすることが出来れば、と思っています。幼いときからインターに入れたり、常に英語と触れる環境をずっと作り続けてあげるほどのことは我が家には出来ないけど、本人が自分の意志で学びたい!勉強したい!という意欲がわいたとき、それを支えることは、やってあげられたらいいな。それが辞書なのか、教本なのか、アプリなのかわかりませんが、その意欲さえ継続できれば、幼児期でなくとも、いくらでも語学は身に着けられると身をもって体感しているから。

しかし、全力でサポート!するにはそれなりのお金がかかりそうなので、これは最低限貯金しとくしかないな、、と思いながら、両親が自分にかけてくれた投資金額に思いを馳せると、気が遠くなりそう。親のありがたみをひしひしと感じます。